まちづくり室 みんなのまちづくり委員会 基本方針

室長 窪田 康宏
委員長 夏目 博渉
副委員長 高村 俊輝

自分たちのまちは自分たちでつくるという意識が、まちづくりには大切ですが、その意識はまだまだ市民に浸透していないと思います。その理由の一つとして多くの市民はまちづくりに参加するには専門的な知識や経験が必要だと感じているのではないでしょうか。
 しかし、多くのまちづくり事業は特別な人たちだけが参加し行っているわけではありません。まちづくりは誰にでも行える事に気づき、まちづくりの楽しさを感じてもらう事ができれば、まちづくりに参加し行動したいと思う人が増え、このまちはみんなにとって活気あふれる魅力的なまちになるはずです。
 今年度は“さばえ秋HANABI”を核とし、市民のまちづくりに対するイメージを変えていきます。そのためにはまず私たちと共に活動していただく市民を募り、実行委員会を立ち上げ、私たちJCと実行委員会が、自分たちのまちは自分たちでつくるという想いを共有し、熱く燃えて行動する事で、まちづくりの楽しさや達成感を共に味わいます。さらに、私たちJCと実行委員会が率先して行動する姿を多くの市民に見てもらう事で、まちづくりは誰にでも出来ると気づいてもらいます。また、“さばえ秋HANABI”の事業全体を通して多くの市民にも気軽に参加できる取り組みを実施し、みんなでつくるまちづくりへの関心を高めてもらいます。
 その気づきや関心は、これからのまちづくりへの熱い行動へと繋がるはずです。
 さあみんなで活気あふれるまちを目指し熱く燃えて挑みましょう。

組織進化特別委員会 基本方針

委員長 西村 憲治
副委員長 長谷川 達也

2011年3月11日、この日に起きたことは日本を揺るがし、混沌という時代の中に置かれていた状況に拍車を掛け、迷いや不安、絶望感などを生み出しました。しかし、この様な状況の中から、希望の光となる絆、愛など人との繋がりを大切にする意識が見直され、今、日本が変わろうとしている時期だと思います。歴史の中で大きな節目となった今、私たちJCは一体何をすべきなのでしょうか。
 (社)鯖江青年会議所は、組織としての進化を遂げなければならない時期ではないでしょうか。2008年より公益法人制度改革が行われ、透明性の高い仕組みの構築が求められています。その法人格を取得し、より明るい豊かな時代を築くために、組織としての進化を遂げなければならないと思います。
 そこで当委員会は、年内の公益社団法人格取得に向け事務、財務処理などを行い、LOMメンバーに速やかな公益社団法人格への移行が行えるように活動していきます。又、より多くの経験や知識を得る為に、ただ事業を行うだけでなく事業の検証を行い、更なる組織の進化を目指し、県内他LOMの組織の運営や事業活動等を学べる機会を作ります。
 これらの活動を通じ組織の進化を求める事で、来年迎える創立50周年という大きな節目に向け熱き矜持を持ち、地域社会から認知される幅を広げ、社会的信用度を高めることのみならず、地域社会の負託と信頼にこたえる組織とJAYCEEを確立します。

事務局 基本方針

事務局長 梅田 俊彦

(社)鯖江青年会議所が地域を元気にする原動力となり、「明るい豊かな社会」に向けて活動していくためには、市民の意識を刺激できる独自の運動を市民と同じ目線に立って考え、行動することに果敢に挑み続けていく必要があります。
 挑み続けることで困難にぶつかるかも知れませんが、一人で出来ることには限りがあっても、メンバー全員で団結し協力すれば、困難なことも打破できます。我々はこれまでの鯖江JCの活動を通じて体験しているはずです。この鯖江JCメンバーの持っている力を最大限に発揮し、行動できるように支えることが事務局の最大の使命と考えます。
 そこで本年度事務局では、活発な理事会、厳粛なる例総会、JCを熱く語り合う交流の場を整えます。さらに各委員会と協力して積極的な参加を促進することで、メンバー全員が熱き矜持を胸に一丸となって事業へ挑む事ができるよう、メンバーへのサポートと円滑な運営を行っていきます。

 

< ページの先頭へ



2012年度 理事長所信

 

2012年度 委員会基本方針

 

スケジュール

11/5(月)
11月度常任
11/14(水)

11月度理事会

(第1回新旧合同理事会)

11/22(木)
11月度例会
12/3(月)
12月度常任
12/7(金)

12月度理事会

(第2回新旧合同理事会)

12/15(土)
12月定時総会

 

リンク


 

お問い合わせ

〒916-0024
福井県鯖江市長泉寺町1丁目9-20
鯖江市民活動交流センター内
社団法人 鯖江青年会議所 事務局
TEL: 0778-51-1978
FAX: 0778-51-7469
tutuji@sabae-jc.jp

 

Since 2012/2/13